子育てブログ

アラサー2児のパパの子育て・育児ブログです

【驚愕!】 世界中の航空機の飛行状況がわかるflightradar24が凄すぎる!

f:id:oneshin3:20150407024549j:plain

flightradar24というサイトにいくと飛行機の時刻表や運行状況じゃなくて、世界中の航空機の飛行状況がリアルタイムでわかるってご存知でしたか?!

flightradar24の仕組み

航空機の衝突防止装置の精度を高めるために発信されている“ADS-B”信号を利用しており、それを地図にマッピングしている。リアルタイムね。
時刻表から適当に推測しているだけではなくて、本物の信号を基にマッピングしてるから本当にリアルタイム!

続きを読む

知って得する!ホッテントリ入りを狙うためのコツ

f:id:oneshin3:20150402134255j:plain

ブログを書いていると、アクセスが増えない...どうやったら人気エントリーに入るのだろう?...ホッテトリに入ればPVが稼げるんじゃないか?と考えてしまいますよね。(私自身もそうなのですw)
そんなずる賢いあなた向けに、私が勉強した内容をまとめておきますね♪

 

ホッテントリに入るための基礎知識

ホッテントリに入る基準

  • はてなブックマーク3個でカテゴリ新着エントリー
  • はてなブックマーク10個でカテゴリの人気エントリー
  • はてなブックマーク100個で最近の人気エントリー(トップ)

が、ホッテトリに入る可能性が高くなるそうな。

また、はてブが多く獲得するための投稿曜日やタイトル、ペナルティを受ける可能性のあるはてブスパムフィルターについても言及されていて非常に参考になります。

有名ブロガーによる仮説

アフィリエイトリンクが多いとホットエントリーしにくい可能性、いつも同じ人がはてなブックマークをつけている場合は、ホットエントリー入りしない可能性などについて言及されています。有名ブロガーだから説得性はあります。はてなの公式発表の情報ではないので、ご注意ください。

 はてなブックマークHotentryのツイッター拡散条件

50ブクマを超えるとはてなブックマークの公式Twitterアカウント(@hatebu)で人気エントリーとして配信されるという、はてなブックマークHotentryのツイッター拡散条件が非常に役立ちます。(現時点で、フォロワー約10万)

 ソーシャルメディアの活用方法

SNSで拡散されやすくするためのポイント

 ホッテントリとTwitterやFacebookなどのSNS拡散とは関係性が深いようです。SNS上で拡散されやすくするための、記事のインパクトやクリックしたくなるタイトルなどについて言及されていて参考になります。

こつこつとした努力が重要

 はてブとTwitter連携、はてブ返しなど具体的な方法を紹介されていて参考になります。コツコツと地道に作業を進めて行く重要性がわかります。

 ホッテトリを狙うちょっとズルいテクニック

 「人気になりそうな記事を早めにブックマークし、関連記事を書いてコメントに追記する」というちょっとズルい(w)テクニックを紹介されています。書きたい記事を書いてはてブがつけば最高ですが、ホッテントリを意図的に狙うのではあれば、こうした施策も時には必要かもしれません。

はてブされるための記事の書き方

 地道に努力する重要性

 「意外と誰にでもできる」とありますが、地道に努力することの重要性を再認識できます。手っ取り早くホットエントリー狙うには、結局コツコツと記事を書いていくことがベースにありそうです。

ライティングの基礎

文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック

5つテクニックですが、上辺だけのテクニックではなく「タイトルの決め方」「記事の出だしの書き方」「三段論法による説得性の向上」「心構え」など、かなり具体的にまとめられており相当読みごたえがあります。

 まとめ

裏ワザ的なものが存在していたとしても、それは短期的に使えても、はてなブックマーク自体にスパム機能が強化されたとたん、ペナルティを受ける可能性は十分考えられます。

ちょっとしたテクニックやコツなどはあるけれど、「人に読んでもらう」「人にアクションしてもらう」ためには、はやり基礎を抑えながら、コツコツ記事を書いていくのが一番なのかもしれませんね!

 

 

【アクセス爆発】 はてブで人気エントリーに入るとこうなる

f:id:oneshin3:20150331200854j:plain

 

はてなブックマークでアクセス急増

ホッテントリ(はてなブックマークの人気エントリー、またそこに表示されたエントリーのこと。)に入ると、凄まじくアクセスが伸びる!

生々しく情報を公開している記事をまとめました。

総合1位を獲得した時の話

 1800以上のブクマが付いて、総合1位になった時の話がまとめられています。1日20PV(ページビュー)だったサイトでも、はてブ1位になると約4万PV位いくらしいので、はてブ砲ってすごいですよね。

 1日のアクセスで20000超えの話

 新着エントリーや人気エントリーに入ると、最高1日5000アクセスくらいあるらしい。「はてなブログであればはてなブックマークのトップにはてなブログのスペースがありますし、はてなブログの人気エントリーにも表示されます。」というのが、はてなブログ初心者にとっては、気づきになるかもしれません。

ホッテントリした時の、新規訪問・直帰率・訪問PVの話

 ホッテントリ入りした日と、それを除いた日の新規訪問の割合、直帰率、訪問PVなどが数値比較されてます。

 半年前の記事がはてブされてブーストされた話

 記事を書いてから、半年が経過して「はてブが36個ついた」時の、アクセス推移が掲載されてます。ブックマーク100を目指す、300を目指す...でなくても、はてなブックマークされると、ガツンとアクセスが増える模様です。

はてブ砲でサーバーダウン 

はてブ砲を受けて、ピークで500PV/分、9.3万PV/日...でサイトダウンした話がスライドでまとまってます。これは、安いレンタルサーバーでは耐えれないかもしれませんね。。

はてブ砲とグノシー砲のコンボの話

 新着エントリーから、人気エントリーへ。一度良い方向に行くと、そのまま相乗効果でバズりまくって、翌日グノシー砲を受ける話がまとめられてます。喜びが伝わってきて、読んでるこっちも楽しくなりました!

ほとんどアクセスのなかったサイトが一気に注目された話

 ほぼアクセスのなかったブログが、はてなブックマークでホッテントリ入りして、Gunosy砲を受けたときの数字が公開されている珍しい記事です。時間帯別のアクセス推移まで公開されてるので、とても参考になります!

 1ブクマを確保すれば平均16セッションの確保が出来る話

 まとめ系の記事はブクマが伸びやすい反面、セッション数が少ない傾向がある。ツイート数やFacebookのいいね数が伸びない傾向もあるようです。はてブからのアクセスランキングTOP10を具体的に公開されているので、とても参考になります!

最後に

私自身、ホッテントリに入ったことはありますが、まだ総合上位には入ったことはありません。ホッテントリを経験した方の記事を見てるとブログを更新していくモチベーションになりますね~。勉強しながら、まとめて記事するのが結構いい感じです♪

ブログ開設1ケ月で10万PV達成!等の成功者から学ぶ更新のコツ

f:id:oneshin3:20150401015209j:plain

  

PVのためにブログを書くわけではないですが、やっぱりアクセスがあると嬉しいですよね!SNS的要素があるはてなブログは、独自ドメイン+WordPressで作る新規サイトよりも、はるかにスタートアップが速い気がするので、とりあえず調べてみました。

 

はてなブログの成長には特性がある

はてなブログを開設して約1ケ月

初投稿記事が「はてなブックマークが44」来て、グノシーにピックアップされてドカーンとアクセス。2日目ではてブ150達成ですか。。。私の場合、初投稿は「タイトル」でタグのテスト投稿で終わりました(笑)新規サイトの1つ目の記事からアクセス数を狙える特徴があるっぽい。

 

はてなブロガーで有名な鈴木さん。最初からアクセスを獲得してたわけではないらしく、コツコツと日々記事を書いていくことが重要なのかなー、っとちょっとほっこり(´・_・`)

 

開発者視点でスマホアプリのことを公開してたっぽい。専門性が高くて、具体的数値が高いと注目されるのですね。1ケ月目から、はてブのホットエントリーに何本も入る記事を書けるのがすごいなーって。

 

 

はてなブログを開設して約2ケ月 

「WordPressでブログを書くというのは基本的に無人島生活のようなものなので、他のブロガーとの干渉というのはあまりありませんでした。」というのには、とっても共感。確かに、ブロガー同士が気軽に言及し合えたら楽しいだろうなー!っと、記事読んでてモチベーションが上がりました!

 

 

「2ヶ月目の収入は だいたい3万円。でも1ヶ月で120時間くらい稼働。ヒット記事が無い時は1500PV/日くらい。」など、具体的に数値で紹介頂いてて参考になりました!検索流入比率が2%しかないってのには驚き。。ワードプレスでサイト作った時とは全然違うみたいですね。

 

 

Googleアナリティクスの画面も公開されて分かり易かったです。既に毎日3000PVくらいに達しているみたい。ホッテントリ入りしたところで、アクセスが急激に伸びて訪問数が15,000を超えているような。。。「もう、はてブを意識しなくてよくなった」っていうのは...コレは本当なのでしょうか?(汗)

 

 

はてなブログを開設して約3ケ月 ~半年

「ホッテントリーに入ったわけでもないのにPVがやたら安定してきた」というのは、すごいヒントになりました!ひょってして、はなてブログって、サイト公開時からはてブ経由のアクセスが期待できて、数か月経てば自然検索流入が増えてくるのでしょうか?SEOに強いっていう声もあれば、Googleに嫌われてて自然検索流入を期待できないっていう声があるのですが、実際はどうなんでしょう?!

 

「大体平均一日300PVちょいあれば行ける計算なので、決して多くはないですが、僕にとっては偉大な成果です」っていうのがいいですね!喜びの声というか、本当にブログ書いてて楽しそうなのが伝わってきて、私も刺激受けました♪

 

 

はてなブログを開設して約6ケ月 ~1年

 1~5ケ月のアクセス分析のグラフが掲載されていて参考にさせて頂いたのですが、4ケ月目で10倍になって、5ケ月目にはさらに3倍になってる?!本腰を入れたのは3ケ月目ということなので、、、真面目に良記事を更新していくと、どんどんPVが増えていくみたいですね。

 

 

 ブログ開設から8ケ月で約66万PVみたいです。8ケ月目のデイリーのアクセス数の画像を見てみると、ユーザー数も30万超え!...ひぇ..。このくらいの規模のサイトになると、Googleアナリティクスのデータ見ながら最適化し甲斐がありそう。

 

 

 1年の間のアクセス数推移の画像を掲載されていて、とっても見やすかったです。SNSの小爆発、はてブホッテントリ入り(1760user)の影響がくっきり分かりますし、記事の増加に伴って検索トラフィックがどんどん増えてるのも一目瞭然。徐々にサイトの規模が大きくなってっているのを見ると、ブログ運営していくモチベ―ジョンが上がりました! 

 

 以上。
自分自身も勉強しながら、思いつくままにメモしてみました。


複数のサイトのスタートアップからのアクセス推移を見て、実際に記事を読んでみると、なんとなく、はてなブログの傾向が掴めてきます。

 

文章が上手い方、特別な記事を書ける方を除いて、一般的にはそう簡単には人気記事を書けるものではないし、みなさん、コツコツ更新していってるのが、すごく勉強になりますね!

私が、はてなブログProの有料版にした理由

f:id:oneshin3:20150331142203j:plain

はてなブログPro(有料版)にした理由

はてなブログをはじめて3日目くらいですが、自動的に記事の中に、キーワードリンクやアドセンスが入ってしまうのは個人的に納得がいかず、、ちょっと高いよなぁと悩んだ結果、今日、無料版から有料版(はてなブログPro)に変更しました。

はてなブログProにした先輩方の記事

ライブドアブログやアメブロの有料版と比較するとちょっと高い、ワードプレスでサイトを作ったらほぼ料金かからないのに...あぁどうしよう...と悩みながら先輩方の記事を読みました。

はてなブログProは高い!と文句を言いつつ、それでも有料版を使う理由...ってのにすごく説得力があった。新しいステマだろ?っていうコメントに吹いたけどw

「思ったよりもアフィリエイト収入があります」って書いてあって、将来の希望を頂きました。

「あえて書くと、ウェブサービスの価格は安すぎる。BtoCなウェブサービス運営の仕事に就いたことがある人ならば同意してもらえると思う。」ってのが刺さった。確かにはてなブログは使いやすいし、SNS的要素もあって楽しい。

「投資的な意味合いも込めて早い段階からの課金をすることにしました。」「アクセス数が増えた」って言葉にやられた。。広告がバンバン貼られているサイトよりも、ある程度の整ったサイト・記事をみたいですもんね。有料版がアクセス数と直結してなくても、間接的な効果は大きい気がする。ただ、良質な記事を書いていけるかが最大のネックw

「はてなブログコミュニティのありがたみ」「Wordpressでブログを開設するというのは、小さな手漕ぎボートで大海原に出るようなもんで、孤立無援な状態からのスタートになります。」という点は、すごく実感してた。はてなブックマークとブログの密接な関係とか、結構厳しいコメントが付いてるとか、そういうのをひっくるめて楽しそうだなって思った。

「はてなブログはSEO効果が高いことがわかります。」ってところに興味津々。アクセス解析、SEOが好きなので本当にそうなの?って純粋に体感してみたくなりました。

読んでいてわかったのですが、はてなブログProを契約した方の記事ばかり読んでいたのです。つまり内心は、はてなブログProにしたくて、後押ししてくれる記事を探していただけのように思いますw

コツコツ良い記事を書いていくことができれば、将来的に自分のアドセンスやアマゾンのアフィリエイトを貼れば有料版の費用くらいは回収できるだろうと思って、勢いで有料版にアップグレードさせて頂きましたー。有料版にしたので、ブログ更新は継続してやっていきたいと思います。

はてなブログ有料版にしてからすぐやったこと

はてなブログProに申し込んだら、アドセンス広告や記事内のキーワードリンクが消える!...わけではないみたいですね。めんどくさいですが、ちょこっと作業する必要がありました。

f:id:oneshin3:20150331142823p:plain

キーワードリンクとAdSense 広告をOff

詳細>詳細設定で、「記事にキーワードリンクを付与しない」「記事にGoogle AdSense 広告を表示しない」にチェック。アドセンス広告はすぐに表示されなくなったけど、記事内のキーワードリンクはそのままでした。

f:id:oneshin3:20150331142039p:plain

過去記事のキーワードリンクを除去

単純に記事を再度保存したら消えるみたい。ブログを開設してから2~3つの記事しか投稿していなかったので、すべての記事を再度保存したら綺麗にキーワードリンクを消すことができました。

初めてのはてなブログ・カスタマイズメモ

f:id:oneshin3:20150331125302j:plain

はてなブログ使いやすいなぁーと思ってはじめてみたのですが、カスタマイズはワードプレスとまた違って独特ですね。

これまでWordPeessを愛用していたので、新しいサイトを立ち上げるときも、だいたいやることは決まってたのですが、はてなブログでちょっとしたカスタマイズをしようとすると、「あれ、関連記事ってどう出すの?」「スタイルシートはどこで変更するの?」と基本的なことが分かりません。

諸先輩方の記事を参考にさせて頂きながら、ちょっとずつ勉強していこうと思う。

Googleタグマネージャの設置

設定>詳細設定の解析ツール・Google Analytics 埋め込みにプロパティ IDを入れればよいのですが、Googleタグマネージャには対応していないっぽかったので、設定>詳細設定のheadに要素を追加にGTMタグを設置しました。
一応Google タグマネージャは<body>タグ開始直後に設置することが推奨されてますが、headに要素に入れて動いてるから、結構使ってます(笑)

記事の下に関連記事の表示

ワードプレスでは、プラグインのSimilar Postsや、ソース直書きで対応してたのですが、はてなブログになるとサッパリ...。以下の記事を参考にさせていただきました。

CSSの修正

見出しとか変えたいなーと思ってたのですが、スタイルシートはどこでやればいいんだ...と迷いました。
デザイン>カスタマイズの{ }デザインCSSを開いて、追加・修正したい部分を追記する形でいけた。

とりあえず、このあたりまでわかった。後は、ゆっくりやっていこうと思う。

あなたは知ってますか?スマホファーストが実現できない本当の理由

f:id:oneshin3:20150330132601j:plain

スマホファーストっていながら、実が取り組めなていない会社やプロジェクトが多い。分かってはいるんですけどね...。

 

こういう記事に書いてあることって、アクセスデータやヒートマップがなくてもある程度予想できると思ってる。ではなぜ、スマホファーストを実現できていない企業サイトが多いのか?

こういうヒトは要注意

  • ウェブサイト=PCサイトっていう意識が抜けていない
  • 情報が充実している方が良いサイトと思ってる
  • スマホファーストって言いながら、PCサイトから先に作ってる
  • リスクヘッジで注意文を書きたい病が発症する
  • バナーがローテションして動いているのがカッコイイと思っている
  • 実は、普段からスマホを使っていない
  • 普段から、ネットのトレンドを把握していない


ザッとこんなところかな?
そう。すべて、自分視点なのです。
スマホ時代に付いていっておらず、変化を受け入れられていない表れですね。

こういうヒトが、サイト運営者の中に一人でもいると、スマホファーストは実現は非常に困難。
わざわざ、「なぜ、スマホでこのレイアウトにするのか?」を説明するための資料を準備する必要があり、スマホ対応に時間がかかる。
そもそも変化への対応力・適応力が不足しているから、どんどん時代に取り残されていく。

ちょっと過激だけど、こういう人は、近いうちに老害って言われる思う。
これ注意しておかないと、他人事ではないと思われ...